ショッピングサイトAmazon.co.jpの「Best of 2013 年間ランキング(筆記具)」で1位を獲得したぺんてるのシャープペン「SMASH(スマッシュ)」。「スマッシュ」は知名度という点で言えば、「ボールぺんてる」や「サインペン」ほど一般的という訳ではない。なのになぜ、数ある…
「オーバークオリティなペン」ビクーニャEX
私の文具選びのポイントのひとつに、「価格が適正であること」というのがある。たとえば、なにかブランドロゴが付いたことで価格が上がってしまうというのは、あまりお金を払う気がしない。それよりも本質的なところにお金を注ぎ込んで、この価格になりました、という方が喜
人と文具が一体になる。〜サインペンの思い出〜
子供の頃から、さりげなく身の回りにあった「サインペン」。きっと多くの方にとっても、もやは空気みたいに自然で、欠かせないものになっていると思う。そのサインペンが私の中で、ちょっと特別な存在になったことがある。かなり昔の話だが、お話ししてみたいと思う。 ■さ
直感的に使えるスマホ文具
「直感的」とは、なにも考えずとも本能のおもむくままに使えること。私はそんなふうに考えている。この「アンキスナップ」を使った時、その「直感的」という言葉が頭に浮かんだ。「アンキスナップ」はアナログ文具とデジタルを橋渡しする、いわゆる「スマホ文具」。スマホ文
ご挨拶
- カテゴリ:
■著者 土橋 正(つちはし ただし) ■プロフィール ステーショナリー ディレクター、文具コンサルタント。 文具の展示会「ISOT」の事務局を経て、土橋正事務所を設立。 国内・海外の文具メーカーを対象に商品企画やPRのコンサルティング ショップ